発達の悩みに寄り添う、こども専門クリニック 不安な気持ちを安心へと変えていく診療を発達の悩みに寄り添う、こども専門クリニック 不安な気持ちを安心へと変えていく診療を
発達の悩みに寄り添う、こども専門クリニック 不安な気持ちを安心へと変えていく診療を発達の悩みに寄り添う、こども専門クリニック 不安な気持ちを安心へと変えていく診療を
発達の悩みに寄り添う、こども専門クリニック 不安な気持ちを安心へと変えていく診療を発達の悩みに寄り添う、こども専門クリニック 不安な気持ちを安心へと変えていく診療を

診療時間

9:00~12:30
14:00~18:00

ご予約・お問い合わせ

092-406-1891

電話受付時間:9:00~12:30 / 14:00~17:30
※原則として中学校3年生までが診療の対象となります。

再診の方はこちら

〒810-0064 福岡市中央区地行3-27-27

ご挨拶

ご挨拶
ご挨拶

神経発達症(発達障がい)の人々は、その生まれ持った特性のため集団の中で際立ってしまうことで生じる様々な『困りごと』を抱えながら生活しています。
声掛け方法を変えたり周囲の環境を整えたりすることで『困りごと』は大きく軽減できますが、適切な方法が分からないため『困りごと』を放置、更には悪化させてしまい自己肯定感も低下していきます。
『どうせ自分なんて』と言ってしまう子どもを少しでも減らすため、一人ひとりの個性を大切にし自己肯定感を高める手助けをさせていただきます 。

お子さまの発達障害の
診療について

お子さまの発達障害の診療について
お子さまの発達障害の診療について

ひとはそれぞれが多様な個性を持っています。近年神経発達症(発達障がい)に対する世間の理解は広がって来ましたが、顔や声、背格好が皆異なる様に性格や特性も多様でありそのため支援方法も様々です。
発達経過や普段の様子などを丁寧に聞き取り医学的根拠に基づいた様々な客観的指標と組み合わせて評価・診断を行ないます。
発達段階や特性を正確に把握し理解することで本人や周囲の様々な『困りごと』を明らかにし、特性に合わせた育児や療育環境の整備、医療を提供することで自己肯定感を高めていくことを目指します。

こんなお悩みがありましたら
一度ご相談ください。

  • 友だちとうまく遊べない、関われない
  • 集団生活でじっとしていられない
  • 会話が一方的で、言葉の発達が心配
  • 感情の起伏が激しく、かんしゃくが多い
  • 忘れ物やミスが多く、集中が続かない
  • 子どもとの関わり方に自信が持てない

診療の特徴

お子さまの個性を尊重した
丁寧な診療

発達は一人ひとり異なります。診断名にとらわれず、特性に合わせた支援と治療を行います。

ご家族の不安に寄り添う
サポート体制

親御さんの気持ちや悩みにも丁寧に耳を傾け、ともに解決策を考えていきます。

専門医による発達障害診療

児童精神科・神経小児内科の専門知識をもとに、最新の知見に基づいた診療を行います。

自己肯定感を育てる支援

お子さまが自信を持って毎日を過ごせるよう、環境づくりと関わり方の提案を行います。

医院概要

医院名 ももち子どもの発達クリニック
院長名 山口正浩
診療科目 児童精神科、神経小児内科、リハビリテーション科
住所 〒810-0064 福岡市中央区地行3-27-27
駐車場 14台(クリニックビル共用)

092-406-1891

電話受付時間:9:00~12:30 / 14:00~17:30
※原則として中学校3年生までが診療の対象となります。

再診の方はこちら

9:00~12:30
14:00~18:00
イラストマップ
イラストマップ